ボランティア活動をはじめよう
『福祉教育の推進』
市内の小・中・高校生の福祉教育とボランティア活動への取組みを支援するため、ボランティア協力校の指定や福祉体験学習を行ったり、夏休みを利用したボランティア体験事業等を実施しています。
ボランティア保険
ボランティア活動中や活動場所への往復途上の事故、相手にケガをさせてしまった、活動中ものを壊してしまったなど、万が一の場合に備える保険です。
・加入いただける方
社協に登録していただいている(地域福祉活動の推進に取組む)団体及び個人。
社協に登録していただいている(地域福祉活動の推進に取組む)団体及び個人。
・掛け金
年間保険料 | 基本タイプ | 350円 |
天災タイプ | 500円 |
<基本プランと天災プランの違い>
平時・災害時とも、地震・津波・噴火に起因する死傷に対して、
天災タイプでは補償対象となります。(基本プランは対象外)
・補償期間
毎年度更新となりますので、加入日の翌日から、次の3月31日までとなります。
毎年度更新となりますので、加入日の翌日から、次の3月31日までとなります。
※手続きは本所、高田事務所で行っています。
お越しの際は、印鑑と掛け金を持参してください。
お越しの際は、印鑑と掛け金を持参してください。
豊後高田市ボランティア連絡協議会所属グループ紹介
グループ名 | 主な活動内容等 |
豊後高田市食生活推進協議会 | 男性料理教室(各校区で実施)、保護者・こども達との料理教室 |
点字サークル カンナ | 毎月第1・第3火曜日 隣保館で勉強会、祭日当番医の点訳をし視覚障がい者へ配布 |
あそび教室 | 毎月1~2回「田植」「稲刈り」「餅つき」「芋ほり」「遊びの伝承」「清掃活動」等を行い、三世代交流を図る |
手芸の会 | 毎月第2火曜日、第3月曜日 老人ホーム等で手芸教室 |
すみれ会 | 隔週木曜日 老人ホーム等でおむつたたみ |
芸能さくら組 | 老人ホーム、知的障がい者の施設等いろいろな会場での演奏 |
手話サークルともだち | 毎週水曜日 隣保館にて勉強会 |
スカンポの会 | 老人ホーム等で衣類たたみ、草地踊り等のボランティア |
和の会 | 老人福祉施設で傾聴ボランティア、施設利用者との交流 |
更正保護女性会 | 更正支援活動、子育て支援地域活動、更生保護施設及び矯正施設の訪問 |
※H24年4月現在
上記のグループ以外にも、様々なグループが活動しています。「こんな活動を始めたらぜひ知って欲しい!!」という活動・グループがありましたら、ぜひご紹介ください。
また、ボランティアの依頼や活動についてのご相談も受け付けています。
また、ボランティアの依頼や活動についてのご相談も受け付けています。